秋のフランス美食旅 Bordeaux-Sarlat




サルラの金の鵞鳥

何年も前から行ってみたかったフォアグラの里、サルラです。街の中心部のリベルテ広場の近くには
3羽の金の鵞鳥がおりまして、観光客はここで写真を撮るのがお約束です(^-^)


2017年10月27日

ボルドー・サンジャン駅から3時間弱で終着駅のサルラに到着しました。



ボルドーは暖かでしたが、サルラは山間の町、だんだん空は曇ってきて見るからに気温が下がって来たのが車窓からも
感じ取れました。駅のホームには、身内を出迎えに来たらしい人たちがそこここに。しばらく振りの帰省なのか、ホームで
涙ぐみながらハグし合っている母娘さんの姿に、こちらまでホロリとしてしまいました(^-^;
皆さん、自家用車で迎えに来たようで、のんびりと電車を降りて用事を足したりして駅舎から外に出ると、もう誰も
いません!人もいなければバスもタクシーもいません。ガランとして落ち葉が舞い散る駅前広場。もっとも駅から
旧市街までぶらぶら歩いて行くつもりで、スーツケースもボルドーのホテルに預けて来た我々ですので、景色を
楽しみながら街を目指して歩き始めましたよ。



しばらく歩いて振り返ると、今乗って来た電車が通った陸橋が家並み越しに見えて美しい眺めです。



街に着きました。さすがにフォアグラの里、ファアグラ製品を売るお店が沢山ありますね!
サルラはこの近くの美しい村々や渓谷、山にそびえるお城などを回る観光拠点のようですが、
さすがに10月ともなれば観光客も少なくて町もひっそりした感じです。


リベルテ広場

 
到着がお昼過ぎでしたので、レストランのランチタイムが終わる前にと急いで広場に面したレストランの一軒に入りました。
左は、セップ茸入りオムレツ。右はフォアグラのテリーヌです。
レストランのメニューはどこもフォアグラ料理、セップ茸の料理、鴨などのこちらの名物料理が並んでいました。


サン・サセルド大聖堂

ランチの後は街並みウオッチング。どこを見ても、とても現代とは思えない、中世の街がそのまま残っているような
趣のある建物ばかりです。中世を舞台にした映画のワンシーンを見ているような気分です。

 

 

さて、今夜のお宿はどこにあるのでしょうか。探しに行きましたが、どうも見つかりません。
この辺りだと思うのだけど、、、とウロウロしておりましたら、近くのお家から女の人が出て来たので
これ幸いと訊いてみました。すると、「新しいホテルよ!ここよー。」と教えて下さったのですが。


「新しいホテル」
 ピカピカの新築ホテルという意味では無く、最近新規オープンしたホテルという意味でした。
「民泊」に近いようなお宿で、3階建ての建物の室内を改装してホテルにしてありますが、
フロントなどは無く、入り口で係の人と待ち合わせをして鍵を貰うという形式でした。

 
外観の趣はあり過ぎるくらいの、、、(笑) ホラー映画の舞台にしてもいいかも、ですね!


 お部屋は打って変わってモダンに改装されていました。冷蔵庫やエスプレッソマシーンもありましたしね。
宿泊料はお安かったですけど、今回の旅行で冷蔵庫があったホテルははここだけでしたよ(^-^;
夜までゆっくりと休んで、そしてサルラのディナーを楽しみに出かけました。


レストランは沢山あって、どこに入ろうか迷ってしまいました。明るいうちに目星を付けておいたお店も
あったのですが、暗くなり迷路のようなサルラの道に惑わされ(笑)、そのお店がどこにあったのか
分からなくなってしまいました。店先のメニューを眺めながら適当な一軒に入ってみました。
日も暮れて外は結構寒くなっていましたが、かなりご年配のご夫妻が外席を取ってお食事なさっておりました。
我々は窓辺の席でしたので、窓越しにご夫妻のお食事風景が良く見えまして、何を食べてるのかな、結構な量だけど
パクパク食べてるな、寒くないのかな、などとついつい観察しておりましたが、外席がお好きなんですねえ。寒いのに(^-^;

地元の赤ワインをとお願いしましてペシャルマンのボトルを1本頂きました。ボルドーとサルラの中間くらいの
エリアにあるワインで、これも美味しかったです。

 

前菜にセップ茸のソテーとフォアグラのソテーを一皿ずつ取りました。あくまでもフォアグラとセップ茸ですとも!(笑)
セップの写真は撮り忘れましたが、これは残念ながらフレッシュではありませんでした。塩漬けを戻したものかも。フォアグラは
3枚も付いて(写真は1枚食べてしまってから慌てて撮ったもの(^-^;)いて、味わいもまずまずです。
主菜は、マグレ鴨のポワレをシェアでお願いしましたが、半分の量(これも少し食べてからの写真)でもこんなに沢山、、!!
ああ、もう満腹でチーズもデザートも入らないのが、悲しいです(T-T)
 
2017年10月28日


マルシェの準備中。

お宿はリベルテ広場のすぐそばでしたので、翌朝帰る時に広場に立つ朝市を見ていけました。
夏ならばもうすっかり明るくなっているのでしょうが、朝の8:00頃でも、まだこんなに暗いです。



 
この日はセップ茸セップが無くて残念でしたが、代わりにジロール茸を買って帰りました。
右は肉屋さんですね。鶏肉が山積みになってます。


 
左はチーズ屋さん。山羊のチーズが並んでました。右はソシソン。

 
お土産にフォアグラの缶詰を購入しましたー。ホントにフォアグラ三昧ですね(笑) 
朝からお店を開けてるパン屋さんでサンドイッチを買って朝食にしました。ここのサンドイッチは大変美味しかったです!

さて、また電車に乗ってボルドーまで戻り、その後は午後からのTGVでパリに向かいます。



次回はボルドーでの最後のランチとパリのディナーとなります。
 

秋のボルドー美食旅 出発編・成田~パリ

秋のボルドー美食旅 パリ~ボルドー

秋のボルドー美食旅 ボルドー メドックシャトー巡り

秋のボルドー美食旅 ボルドー~アルカション編

秋のボルドー美食旅 ボルドー散歩編

KAZAMA’S旅日記目次へ

HOME