大阪おのぼり旅 その2
2003年9月17日
大阪といえばUSJだろー、というターミネーター・ファンのワタシだ。
もう映画の仕事はしないというシュワ知事のお言葉に淋しさがつのる。
2日めは念願のユニバーサル・スタジオ・ジャパン訪問である。映画好きの我々にとっては大きな楽しみであった。 まずは腹ごしらえである。またしても「新梅田食堂街」に出向き、「奴」にて「かやくご飯定食」。これはお勧めの朝食である。かやくご飯と味噌汁のセットに好きなおかずを追加できる。 右の写真はほうれん草のお浸しにシラスと卵焼き、ポテトサラダである。やっぱり薄味だが、とても美味しい。ここのおばちゃんに「写真撮っても良いですか」とお尋ねすると「えっ。なんの写真っ?!」と驚かれた。「あの、料理の写真を・・・」と答えると納得。ご自分が撮られるとお思いになったかな? |
![]() |
||
![]() ターミネーターのアトラクション前で |
USJは楽しい。人気のアトラクションはおおむね拝見させて頂いたが、おおむね楽しめた。 ワタシ的に一番は「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」。川をクルーズして時々出てくる恐竜の良く出来ていること。クライマックスのウオータースライダーで落ちる瞬間の写真はとても笑える顔をしていたので、購入して来た。ご希望の方は「見たい」とおっしゃって頂ければ喜んでお見せしよう。今まで見た方、全員が大笑いして下さった(笑)。二番はやはり、「ターミネーター」だろう。3D効果も楽しいし、導入部の「サイバーダイン社」の案内係役の女優(?)さんも、頑張ってくれるし(^_^; 三番は「バックドラフト」だ。爆発炎上する炎は本当に熱いし、とても怖い。なお、我がダンナはバックドラフトが一番だそうだ。いつも仕事中にフランベの炎を上げているから、慣れているのか?4番めは意外に楽しかった「ウオーター・ワールド」。前の方に席を取ると水をかけられてしまうが、それも楽しいことだろう。「ジョーズ」はサメの模型よりガイド役のお姉さんの熱演が。吹き替え調の声で「ええっ、なんてことぉ」とか「たいへん!みんな、あれ見てぇー」なんて演技にお付き合いするのも楽しいような。「バック・トゥー・ザ・フィーチュァ」はまずまず、「E.T.」は・・・お子様向け?(^_^; お土産には「ターミネーター孫の手」を忘れず購入、手が動けばもっと良いのだけど。 |
||
映画のセットを模した建物の街並みも楽しいが、古い映画が多くてピンと来ないのが残念である。最近の映画の建物も作って欲しいものだ。![]() ここはウエストサイドストーリーのセット。懐かしい〜。 思わず♪トゥナーイ、トゥナイと歌い出したくなる(笑)。 |
この日の夜は本町にあるフレンチ「カランドリエ」で夕食。 噂のアミューズ、「フォアグラのスープ入りコロッケ」を頂くことが出来て嬉しい。前菜もフォアグラだったが、これが見たことも無いぶ厚さでカットされたフォアグラのソテーで、こんがり焼けて香ばしく素晴らしいものであったー。満足。 魚は本当は黒ゾイだったのだけど、我々が北海道から来ているということで、別のコースのムツに替えて下さった。また、肉料理はアラカルトメニューにある全てのものから好きなものを選んで良くて、しかもどれを取っても追加料金も無い。思ったよりコストパフォーマンスの良い、レストランであった。チーズを追加して、ワインをゆっくり楽しんで、デザートはワゴンサービスで好きなものを。我々は二人ともチョコレートのデザートに惹かれてそれを頂いたが、美味しいのなんのって! こちらにいらっしゃる方はこのデザートは絶対忘れず召上ることをお勧めする。 |
||
さて、お次はここから歩いて行ける博労町にある地ビールを頂ける居酒屋「BEER&BEAR」に寄る事にした。こちらの料理長さんともネットで知合った仲である。お会いするのは初めてだったが、偶然ワタシと同い年であることが判明してとっても親近感を覚える(^-^)。 台湾やベトナムなどアジアの料理と地ビールがメインのお店。路地裏に石のクマやら飾り物でなんだか怪しげな雰囲気なんだけど、それがまたとてもいい感じ。ここでもすっかりくつろいでお勧めの地ビール、箕面AJIビールペールエールなどを頂く。満腹だったのでお料理を頂けなかったのが、残念であったがこれも次回の宿題としよう。お土産にこちらのお店がプロデュースした「太閤ビール」まで頂いてとても嬉しい。 ![]() |
![]() ホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sjk/index.htm |
||
![]() みんみんの餃子 ![]() 阪神デパート地下で「イカヤキ」も食べた |
3日めはもう帰る日だ、最後に餃子を食べることにする。餃子のお店は夜の営業が多いみたいだが、「お初天神通り」に「みんみん」を見つけてここで頂いた。「みんみん」はダンナが大阪の調理士学校で勉強していた若かりし頃にずいぶん通った思い出の店とのこと。チェーン店がいくつもあるので、同じ店ではないが、まあよしとして。「お初天神通り」は狸小路とススキノ新宿通りを足して2で割ったような感じで、午前中というのにピンサロの電飾もケバケバしく、なんともいかがわしい雰囲気を醸し出して素敵な所である。「みんみん」はさらに小さな路地をちょっと入った所にとてもひっそりとあった。カウンターだけの小さな店におじさん達が席を占め、やっぱり昼からビールだ。我々も餃子とビール。美味しい。しかも阪神優勝セールで餃子がさらにお安くなっている。満足である。 その後通りにある「お初天神」にお参り。商売の神様も奉られていると聞いたのだが、ご利益があれば良いのだけど。 ![]() |
||
最後に伊丹空港で「551豚まん」を購入、早速頂く。これまた薄味(笑)なんだが、やっぱり美味しかった。空港展望台のベンチで暑さを我慢しながら、豚まんを食べ大阪の空を見上げる。今回食べられなかったモノに後ろ髪を引かれつつ、ワタシは言った。 I’ll be back! ホントに大阪は美味しい。 ![]() |
![]() |