今月のお勧めワイン
(価格は税込み表示です)


ボトル 1/2デキャンタ 1グラス
Chanpagne シャンパーニュ

Charles Vercy Cuvee De Bryt NV
シャルル・ヴェルシ・キュヴェ・ド・ブリュット
専門誌、コンクールにおいても高評価連発の実力派メゾン、アンリ・ブランが手掛けるハイコスパなシャンパーニュ。平均樹齢は30年〜40年でピノ・ムニエ種75%、シャルドネ種20%、ピノ・ノワール種5%で造られます。リザーヴワインを30%使用し、澱と共に最低24ヶ月の熟成。上品な泡立ちで、爽やかさと適度な熟成のアロマがあり、強すぎないさっぱりとしたタイプ。洋梨やリンゴのような香りに円やかでリッチなアフター、爽やかでエレガントな味わいです。これからの春を迎える季節によく似あうシャンパーニュですね。





\8000

\1400
Vin Blanc 白ワイン
ボトル 1/2デキャンタ 1グラス

Le Marquis de Beau Rond Sauvignon Blanc(Vin de Pay d’Oc)
ルキ・ド・ボーラン・ソーヴィニヨン・ブラン‘21
南フランス、ローヌ地方のフルーティで爽やかな香りの辛口白ワインです。


\2500

\1400

\500

Musucadet Sevre et Maine Sur Lie (Domaine du Chatelet)
ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ・シュル・リ‘19
ロワール地方のミュスカデは軽やかな酸味で、気軽に飲める白ワインです。ドメーヌ・デュ・シャトレは自社畑の葡萄で生産しており、透明感のあるやや緑がかった黄色、レモンやシトラスの清涼感のある香り、きりっとした酸味とシュル・リ(澱の上で熟成)製法の炭酸が残った心地よい味わいです。シーズン到来の生牡蠣や冬の海の幸に合わせてお楽しみ下さい。




 


\3200 

\1800 

\600 

Picpoul de Pinet La Croix Gratiout (Domaine Ste Croix)
ピクプール・ド・ピネ‘21
南仏の伝統品種ピクプールの白葡萄を使ったワイン。ラクロワ・グラシオは、海辺のリゾート地”セット”近郊に30haの自家葡萄園を持つ家族経営の小さなドメーヌです。2014年ヴィンテージから、長女のアナイスがワインの醸造を担当。これは、ピクプール100%で仕込まれたフレッシュな白ワイン、南仏の貿易風の影響を受け、ガリーグ(プロバンスのハーブ)の香りを持ち、豊かで果実の甘やかな味わいと、深いミネラル感がとめどなくあふれ出る海辺に似合うワインです。新鮮な魚貝に合わせてお楽しみ下さい




\4000

\2100 

\700 
Pinot Gris Les Princes Abbes (Domaine Schlumberger)
ピノ・グリ レ・プランス・アベ‘19
アルザス地方の白ワインです。ドメーヌ・シュルンバジェは自社畑でオーガニック(一部はビオディナミ)栽培された葡萄のみを使用しワインを生産します。例年、4割程度は特級畑の葡萄を格下げしてこのキュヴェに加えている為、格上の味わいがはっきり感じられる大変お得な白ワイン。ピノ・グリ種は熟した果実香と、凝縮したミカンや杏の風味がたっぷりで果実のまろやかな酸味と舌の上に乗る厚みが感じられます。アルザス地方の郷土料理「シュークルート」の発酵キャベツの風味にはぜひこちらを合わせて頂きたく、お勧め致します。




\5800
 

\3000 

\1000 
Sancerre Silex (Michel Thomas)
サンセール・シレックス‘20
ロワール地方サンセールのドメーヌ・ミッシェル・トマは、生産者の間で信頼の高いワインガイド「ミレジム」誌でサンセール白の部に特別第一級とランク付けされている生産者です。サンセール・シレックス・ブランは、限定生産のワイン。シレックス(ケイ質)土壌の畑で、減農薬農法リュット・レゾネで栽培された葡萄を使い、澱を取り除かないで熟成させるシュール・リー製法で造られています。アプリコットのような華やかな果実の香りに、ミントのニュアンスもあり、爽やかでミネラル感たっぷりの味わいです。魚貝のマリネや、野菜のサラダなどの前菜や、同郷の山羊乳チーズのクロタンなどにお勧めします。




\7000

\3600 
 
\1200
ラドワ・レ・マルネ・ブランシュ‘20
ブルゴーニュの名門フェヴレ社が、2013年にジュヴレ村で代々続くデュボン・ティストランド家の畑を買収。このラドワ村の畑もその中に含まれ、2018年産から少量ですが日本に入荷しました。コルトンの丘の東側に位置するラドワ村では、畑の役1/4程シャルドネ種が栽培され良質な白ワインが造られています。新樽1/4程度の樽で発酵(4週間)、熟成(12カ月)を行います。
グリーンを帯びた輝きのある淡い樹黄色、フレッシュで花のアロマとブリオッシュ香をほのかに感じます。味わいはリッチで力強く、トーストの香りの中に心地よい酸味と濃厚な果実味があり、まろやかなアフターフレーバーが長く続きます。火を通した魚貝の前菜、バターやクリームを使ったお魚料理、鶏やウズラ、豚肉など白身のお肉料理にも合わせられます。


]


\8600
 

 \4500

\1500 
Vin Rouge 赤ワイン
ボトル 1/2デキャンタ 1グラス
Le Marquis de Beau Rond Syrah
マルキ・ド・ボーラン・シラー’20
南フランス、ローヌ地方の赤ワイン。シラー種を使った穏やかな酸味と果実味、渋みがバランスよく飲みやすい味わいです。



\2500


\1400


\500

Cotes du Rhone (M.Chapoutier)
コート・デュ・ローヌ‘20
M.シャプティエは、1808年ローヌの銘醸地タン・エルミタージュに創業してから7代目ミシェル・シャプティエに至るまで、一貫した家族経営のもと畑を守りテロワールを尊重する姿勢を貫く造り手です。テロワールやその年の特長を土壌に語らせ、それを純粋に表現することが現当主ミシェル氏の哲学。世界中のワイン専門家や著名なソムリエが一目置く存在であり、ロバート・パーカー氏に「地球の輝き煌めく光のひとつ」「これ以上に並外れたワインを造り出すワイナリーは世界中探しても殆どない」と言わしめたエルミタージュ最高峰の造り手です。シャプティエの手になるコート・デュ・ローヌは一番リーズナブルなクラスながら、味わいのバランスが良く、重すぎず、フィネスとふくよかでジューシーな果実、滑らかで甘やかなタンニンが特徴となる美味しくて楽しめるワインに仕上がっています。




\3200

\1800

\600
 

L'Expression de Margauxe (Mrgaux)
レクスプレッシオン・ド・マルゴー‘19
マルゴー村の超優良シャトーから提供されたワインを瓶詰めしたACマルゴーのワイン。カベルネ・ソーヴィニヨン種を主体に、メルロ種とカベルネ・フラン種、プティ・ヴェルド種をブレンド。バリック(30%)とステンレスタンク(70%)にて14ヶ月熟成。凝縮感のある黒いベリー系の果実味に、存在感がありながら丸みのあるタンニン、ペッパーやハーブの複雑な風味を帯び、心地よい余韻が楽しめる高い品質のワインです。カベルネ・ソーヴィニヨン種59%、メルロ種38%、カベルネ・フラン種2%、プティ・ヴェルド種1%。牛肉、仔羊、赤身の鳥肉などと合わせると、素晴らしいマリアージュです。





\8200  

\4200  
 
\1400 
Moulin A Vent Les Rouchaux (Louit Boillot)
ムーランナヴァン・レ・ルーショー‘18
ボジョレーワインは、ガメイ種の葡萄から造られ、新酒のヌーヴォーが知られていますが、もちろんそれだけではありません。上級クラスのヴィラージュ、そして10の村名(クリマ)付きの最上級のワインがあります。ムーランナヴァンはその一つ。ブルゴーニュでヴォルネイやシャンボル・ミュジニーなどを手掛ける名門ルイ・ボワイヨがボジョレーに進出しました。ムーランナヴァンでも最上の区画の一つ、レ・ルーショー畑のガメイから造られ、チェリー、シナモン、ナツメグ、ラム、スパイスの香り、奥行きのあるブーケ、ミディアムからフルボディの凝縮感のある味わいです。奥深さのあるボジョレーの世界を楽しんで頂けると幸いです。





\5800

\3000 

\1000 
Monthelie Cuvee Paul (Domaine Paul Garaudet)
モンテリー・キュヴェ・ポール‘17
モンテリーは、有名産地のヴォルネイやムルソーと隣接する地域ながら、リーズナブルでお買い得なワインです。そんな産地を昔からリードして品質の向上に努めてきたのがポール・ガローデ。このキュヴェ・ポールは複数のクリマから選んだ葡萄をブレンドして造られています。濃いめのルビー色、黒いベリーにハーブやリコリスの香り、しっかりしていながらなめらかなタンニンと、まろやかな酸、少し甘さのある果実味が調和しています。シャルキュトリやウズラ、鴨などの鳥肉、豚肉、仔牛、チーズにもお勧めします。



 
\7800
 
\3900
 
\1300


他に70年代、80年代の古酒を含め、100種類以上のワインをご用意致しております。
店内のワインリストをご覧下さいませ。


HOME